うりを粕床に漬け込むことによって、長時間保存できる漬物です。
◎下漬け
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 食塩 | 400g |
◎本漬け
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 熟成粕 | 4kg |
| ザラメ | 500g |
| 一般漬物用醸源 | 130g |

【下漬け】
隼人うりを縦に半割りにする。

スプーンなどで種とわたを取り出し、水洗いする。

うりのくぼみに食塩をぬり、切り口を上にして並べる。

漬け終わったら、押し蓋をして、うりと同じ重さの重石をのせ、下漬けをする。

【ここから本漬けです】
一般漬物用醸源をご利用ください。

下漬けしたうりを取り出し、一度水でサッと洗ってから、ザルに広げ半日ほど干し、水気を切る。

熟成粕、ザラメ、一般漬物用醸源をよく練り合わせ粕床を作る。

容器の底に粕床を2㎝ほどの厚さに敷き、その上にうりの切り口を上にして並べる。

粕床でうりを覆うように敷く。

⑧~⑨を繰り返し、最後は粕床で厚めに覆い、表面をラップで密封する。