玄米を炊き、麹を使って漬ける、干大根の玄米漬けです。
tbody>
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 食塩 | 750g |
| 玄米 | 1200g(1升) |
| 米麹 | 600g |
| たくあん漬用醸源 | 75g |

たくあん漬用醸源をご利用ください。

大根を日当たりがよく、風通しのよい場所で1週間ほど干して、乾燥させる。

玄米は普通に炊く。

ほんのり暖かい内に米麹を入れ、よくかき混ぜ玄米床を作る。

ラップや容器のフタをして、4時間程保温する。
※玄米がほんのり甘くなったら保温終了です。

保温し終わった玄米床に食塩と醸源を入れ、よく混ぜ合わせる。
※色つけは、お好みによりご使用ください。

容器の底に玄米床を敷く。

葉の部分を落とした大根を隙間なく並べる。

⑦~⑧を繰り返し、最後に玄米床で全体を厚めに覆う。

押し蓋をし、大根と同量の重石をして、風通しのよい日陰に置く。
※3週間程漬け込んでください。